今回のレポーター:ミケネコ社員(2歳児の母)
ミケネコとしてのテレワーク実施状況レポートはこちら
もともとリモートワークで働くことになっていたのですが、「ロックダウン」という状況下でのリモートワークなのでみなさんと同じような状況にあります。状況が深刻なNYCではなくミシガン州に住んでいます。3月24日に自宅待機命令が出て4週間経ちました。今月いっぱいはこの状況が続くのですが、延長される可能性もあります。
周りの状況などは別の機会にお伝えできればと思っています。
業務上の不安点や課題
・子どもの相手をしながらの作業
我が家にはもうすぐ3歳になるやんちゃな男の子がります。日本にいた時は保育園に預けていたので、こちらに来て落ち着いたらDayCare(日本でいう保育園のようなもの)に週2,3で預けるつもりでいました。子供を預けた昼間の時間で作業をしようと思っていたのですが、ロックダウンになり学校はもちろん休校、DayCareも休園です。
もうすぐ3歳なので、一人遊びも多少はできますが、わたしの姿が見えなくなると、すぐにお声がかかります…
PCを開いていれば、キーボードを叩き出します。TVを見ていても「これじゃない!!」と騒ぎ出します…
エクセルでデータをいじっていた時にキーボードをたたかれたときはぞっとしました。。
・ネットワークが不安定
契約している回線の問題もありますが、Wifiが遅くデータベースを更新していても何回も停まるのでなかなか作業が進まず、ストレスが溜まりました。また日本国外からアクセスしているからか、アクセスできない管理画面もありVPNを契約しました。が、VPNも拠点によっては遅いので結局イライラです。。
この記事の投稿も、海外からのアクセスを解放してもらいました。
・日本の状況がつかめない
これは日本にいないからですが、東京をはじめ日本の働き方の状況がいまいちつかめずにいます。
在宅になった場合の勤務時間は何時までなのか
週2で出社している場合、他の日は在宅でどこまでの仕事をしているのか
適当に買い物に出たりしているのか…などなど、
どんなテンション(?)で日本のみなさんが仕事をしているのかがわかりません。
プライベート上の不安点や課題
・食事の用意
ロックダウンになっているので、主人も自宅から作業をしています。
仕事の都合上、オンラインでミーティングが多く朝7時から始めて夜の10時まで予定が入っています。
ランチに関してはテイクアウトはやっているので外に買いに行くこともできますが、時間がないので結局わたしが用意することになります。お昼食べ終わったらもう夕飯を考える…料理が得意な方はいいのでしょうが、専業主婦に向かないわたしには苦痛な作業でしかありません。
・自分の時間がとれない
会社に出社していた時は、通勤時間に好きな音楽を聴きながら本を読む…ということができたのですがずっと家にいで、だれかと一緒なため時間がありません。夜更かしするか朝早く起きる必要があります。
・友達ができない
外に出ないので人に会う機会がありません。渡米して1か月でロックダウンとなってしまったので、周りの人と知り合う機会もなく家にこもってしまう生活になってしまいました。
わたしは日本にいる友達と毎週土曜日にオンライン飲み会(こっちの朝なのでコーヒーで)をしていますが、子供は日本にいる友達と自分のタイミングで話ができるわけでもないのでかわいそうです。お友達の動画や写真をみて笑っていますが、やっぱり一緒に遊ぶお友達がいたほうがいいなと思っています。
早く落ち着くといいですね。