正式名称 |
FOOMA JAPAN 2017 国際食品工業展
2017 International Food Machinery & Technology Exhibition
|
会期 |
2017/6/13(火)~6/16(金) 10:00~17:00 |
会場 |
東京ビッグサイト 東展示棟 1〜8ホール |
取扱品目 |
混合・攪拌・混練機、粉砕・分級・造粒機、ふるい機・網、乾燥機、殺菌装置、熱交換機、脱水機、ニーダー、ホモジナイザー、開袋機オーブン、ミキサー、焼成機、成形機、デポジッター、ドゥコンディショナー、蒸し器、包・製あん機、コーティング機、テンパリング機、スライサー、製パンライン など |
主催者 |
一般社団法人 日本食品機械工業会 |
業種 |
原料処理、食品製造・加工(菓子、パン、食肉、水産物、麺類、調理食品、飲料・乳製品、農産物、豆腐、発酵物・醸造、その他食品)、エンジニアリング・生産流通システム・IT・ITソリュージョン、鮮度管理・品質保持、包装・充填、保管・搬送・移動、計測・分析・検査、衛生対策・管理、環境対策・リサイクル、設備機器・技術・部品、情報サービス・団体
|
開催頻度 |
毎年 |
過去実績 |
2016年実績 2017年実績
来場者:94,497人(内海外4,012人) 来場者:100,411人(内海外3,775人)
出展者:686社 展示面積:28,492㎡ 出展者:789社
|
公式サイト |
http://www.foomajapan.jp
|
FOOMA JAPAN 2017 概要(HP抜粋)
食品の未来への羅針盤。
食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。
全体図

会場図-拡大図【東1・2ホール】

会場図-拡大図【東3・4ホール】

会場図-拡大図【東5・6ホール】

全体の所感
存在感のあるシステムやロボットの展示で目を引きブースのパネル展示で詳しく解説するというブース展開が多く見られた。展示機械で製造した食品の試食やパネルの展示など製品の性能が感覚的に伝わる要素も用いられていた。ただ、展示物のサイズが大きくブース内のバランスが悪いブースもあったので、各企業とも空間の使い方に悩んだのではないだろうか。
食品分野の展示会ということで美味しそうな「におい」も集客に一役買っていたように思う。
残念ながら本レビューでは匂いと味はお伝えできないが、各ブースの雰囲気だけでも感じ取って頂きたい。
クボタ:東2ホール
ブースのポイント
小間数 |
4小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
1台 |
デモンストレーションなど |
なし |
ノベルティ |
なし |
所見
- 向かって右壁面にパイプのイラストが描かれていて個性的だった
- 今年は水中膜の実演を実験的に中止しているらしく目を惹く物がない状態だった
- クボタの製品ではなくパネル前に展示している取引先の商品に目がいった
ソディック:東2ホール
ブースのポイント
小間数 |
20小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
4台 |
デモンストレーションなど |
トレーフィーダーの稼働、 商談スペースでうどんの試食 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 色の統一感があり、全体的にすっきりとした作りになっていた
- 奥の商談スペースにはうどん屋のカウンターをイメージしたスペースがあり、試食できるようになっていた
- 実物の麺を使って商談していたので具体的な話ができそうだった
- モニター3台の設置間隔が狭く他機の映像も目に入り集中して見る事ができなかった
共栄エンジニアリング:東2ホール
ブースのポイント
小間数 |
4小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
1台 |
デモンストレーションなど |
焼き鳥用串刺機・回転刃カット機の実演 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 焼き鳥用なのでイメージがしやすく展示内容は把握しやすかった
- 動線沿いに屋台のように機械を設置しており入り口が1つしかないため入りにくい構造になっていた
- 主動線側の串刺機は常時稼働していなかったので設置が副動線と逆の方が良いのではないかと感じた
日本キャリア工業:東2ホール
ブースのポイント
小間数 |
25小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
7台 |
デモンストレーションなど |
スライサーの実演 |
ノベルティ |
なし |
所見
- ブースのメインカラーである黒色と機械のシルバーとの相乗効果で落ち着いた印象だった
- 社員数が多く内部に固まっていたので気軽に入れる雰囲気ではなかった
- 受付の女性社員が雑談しており、緩慢な印象を受けた
IHI環境エンジニアリング:東2ホール
ブースのポイント
小間数 |
4小間 |
コンパニオン |
ノベルティ配布1名 |
ステージ |
なし |
モニター |
1台 |
デモンストレーションなど |
排水処理設備の実演 |
ノベルティ |
ミンティア |
所見
- 社名が大きくはっきりとしていて存在感があった
- 展示物は壁面に寄せていたので中心に十分な移動スペースが取られていた
- 正面は遮蔽物が少なくブース全体を見渡しやすかったが、展示物が奥まった位置に設置されていたのでアピールに欠けており訴求力は弱かった
- ノベルティのミンティアは開封の切り込みがある面に社名シールが貼られていたので開けにくかった
テラダトレーディング:東3ホール
ブースのポイント
小間数 |
20小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
8台 |
デモンストレーションなど |
ソーセージの試食、プレスクリップ機と撹拌機の稼働 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 社員が青のポロシャツを着ていたので一目で分かった
- 実演機は稼働していない時間でも海外の来場者は集まっていた
- 食品のパネルを多数展示しているので見た目のインパクトがあり美味しさが伝わってきた
- 食品製造機の輸入会社なので奥の商談スペースも含め来場者は海外の方の割合が高かった
カジワラ:東3ホール
ブースのポイント
小間数 |
25小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
3台 |
デモンストレーションなど |
カラメルアーモンドの製造・試食(11時と15時の2回) |
ノベルティ |
なし |
所見
- 各機械の隣に解説パネルが設置されていたので説明がなくても機械の使用目的は理解できた
- 製造食品のタペストリーが吊るされていたので業務内容のイメージがしやすかった
- 黄色地に社名が入ったネクタイとスカーフを着用していたので来場者との区別がつきやすかった
- 通路側に社員が4名ほど並んでおり威圧感があった
アステックエンジニアリング:東3ホール
ブースのポイント
小間数 |
6小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
1台 |
デモンストレーションなど |
自動主積ロボットの稼働 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 社員は青のYシャツを着ていて爽やかな雰囲気が出ていた
- 展示機の下部に名称が貼られており目線が行きにくく目立っていないと感じた
- 折りたたみ式のイスとテーブルで作られた商談スペースは機能的ではあるが、簡素な印象を受けた
- 受付カウンターを挟んで社員同士で話し合っており受付として機能していなかった
三和ハイドロテック:東4ホール
ブースのポイント
小間数 |
2小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
1台 |
デモンストレーションなど |
ポンプの稼働、ポンプの解体・組み立て |
ノベルティ |
なし |
所見
- デモンストレーションには透明なポンプを使用し水中に赤色の小玉を入れていたので内部の流動が分かりやすかった
- 壁面には水の写真が使われており製品との繋がりを感じられた
- 解体・組み立てのデモの案内や時間告知は無く部品の展示と区別がつかなかったので、デモの案内があれば目を引くと思った
- 遮蔽物が壁面のみだったので立ち寄りやすかったが簡素な印象も与えていた
ダイケン:東4ホール
ブースのポイント
小間数 |
16小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
なし |
デモンストレーションなど |
カット野菜の計量包装の実演 |
ノベルティ |
なし |
所見
- デモ用の機械は高さがあり遠方からも目立っていた
- 奥にゆったりとした商談スペースが設けられていた
- 主動線沿いに機械が集中しているため奥との密度の差が顕著だった
OMC:東4ホール
ブースのポイント
小間数 |
20小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
2台 |
デモンストレーションなど |
搬送ロボット・計量システムの稼働
|
ノベルティ |
なし |
所見
- 主動線側で軽量システムのデモンストレーション(MC付き)をしており集客率は高かった
- デモ用の機械はクリアフェンスでしっかり囲われており、小さな工場の様になっていた
- 実演で集客、隣で受付し入り口へという流れのブース展開になっていた
- しかし、実演スペース前に人が集まりすぎてブース内部には来場者があまりいない状態だった
イズミフードマシナリ:東4ホール
ブースのポイント
小間数 |
20小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
複数台あり |
デモンストレーションなど |
撹拌機・搬送システムの稼働
|
ノベルティ |
なし |
所見
- カテゴリー別の展示と各項目ごとの色分けですっきりとしていた
- 主動線側に1つの大きな入り口があり奥行きが感じられた
- パネル前に社員が並んでいたため展示物に近づきにくく感じた
- 通路側に機械、内部はパネルメインの解説でメリハリが効いていたが特に目を引く物がないと感じた
オムロン:東4ホール
ブースのポイント
小間数 |
12小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
8台 |
デモンストレーションなど |
自動搬送モバイルロボット・ピッキング作業ロボットの稼働
|
ノベルティ |
なし |
所見
- ロボットの展示をしている企業が多い中で、喋る自動搬送ロボットは珍しく目を引いた
- 自社ブースの案内図が壁面に貼られていたので展示内容が分かりやすかった
- ブース前で商談を行っていたので奥にある商談スペースの意味がなくなっていた
- ネームバリューがあり集客率も高いため名札だけでは社員と来場者の見分けが付かなかった
古川製作所:東4ホール
ブースのポイント
小間数 |
30小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
2台 |
デモンストレーションなど |
包装機など複数の稼働 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 上部にある帯状のパネルは周囲の直線的なブースとは対照的で目立っていた
- 使用色の統一感と開放感があり立ち寄りやすかった
- 展示機の側にその機械で包装した商品も展示していたのでイメージが掴みやすかった
- 吊るされている製品名称のプレートがシステムと被って見えにくい部分があった
大阪サニタリー:東4ホール
ブースのポイント
小間数 |
16小間 |
コンパニオン |
2名 |
ステージ |
なし |
モニター |
5台、タッチパネル1台 |
デモンストレーションなど |
試食の提供 |
ノベルティ |
なし |
所見
- モニターを壁面に埋め込んでいたので凹凸が少なくすっきりしていた
- 奥に調理スペースがありテーマパークのように小窓越しに試食を提供していたのは面白かったが、奥過ぎて目に付かなかった
- 主動線側にはクラフトビール設備を設置し海外のビール工場のイメージビデオや英語のパネルを展示するなど勢いがあった
- その反面内部の真面目な展示との温度差が顕著だった
パイオニア風力機:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
4小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
1台 |
デモンストレーションなど |
背もたれシャワー・エアー吸着マットの体験 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 社員自作の展示ブースは手作り感が際立っていたが、どのブースよりも企業の雰囲気を感じる事ができた
- 製品を体験しているのを見て来場者が集まってきたので、製品自体は面白くデモ向きだった
- 中央に受付、両端では靴底洗浄機のデモンストレーションを展開していたので入り口がなく中に入りにくかった
- 社員の方々は気さくで「自作のブースは立派ではないが、いつでもディスプレイの修正ができる」と仰っていたのが印象的だった
キリンエンジニアリング:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
16小間 |
コンパニオン |
受付1名、アンケート1名、MC1名 |
ステージ |
プレゼンテーションあり |
モニター |
2台 |
デモンストレーションなど |
大型モニター前でプレゼンテーション(12席) |
ノベルティ |
アンケートと引き換えでビール1缶 |
所見
- 動線沿いにアンケートと缶ビールを持ったコンパニオンを配置していたので、商品アピールにも繋がっていた
- 副・主動線側からはブース内部が見える作りになっており見通しが良かった
- 商談ブースは入り口以外壁で覆われていたので人目を気にせずゆっくり話せそうだった
- 見学時はプレゼン参加者が4人のみだったので集客力が弱い印象を与えていた
中央設備エンジニアリング:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
30小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
スクリーン1台、タブレット複数台 |
デモンストレーションなど |
モールディングマシン・チョコ製造機・盛り付け装置の稼働 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 天井が青を基調としたグラデーションになっていて奥行きを表現していた
- 建築工場の内部まで見れる専用アプリを使用した説明は分かりやすく、新しい技術を取り入れる姿勢を感じた
- 社員は腕章を付けていたので見分けがついた
- 中央に設置した垂れ幕は個性的だったが空間が仕切られてしまい邪魔になっていた
中村産業:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
20小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
1台 |
デモンストレーションなど |
重量選別機の稼働 |
ノベルティ |
商談スペースでコーヒーまたはお茶 |
所見
- 動線に向けて社名が大きく目立っていた
- 社員はブレザーを着ていたので来場者との区別がつきやすかった
- 展示品の付近に説明パネルがないので何の為の機械か分かりにくかった
- 床に走るコードにカバーを付けてまとめていたが、隆起していて足元に注意が必要だった
GEA ウエストファリアセパレーター ジャパン:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
12小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
4台 |
デモンストレーションなど |
遠心分離機の稼働 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 製品解説のパネルと展示品は置いてあるだけで商談メインのブースだった
- 長イスとテーブルでカフェのような商談スペースになっていた
- 白と水色で統一されており落ち着いて話ができる雰囲気ではあるが、積極的な製品説明がないため気軽に立ち寄るのは難しそうだった
パシフィック洋行:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
20小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
10台 |
デモンストレーションなど |
なし |
ノベルティ |
なし |
所見
- 製造例のパンやパイが並べられていて展示製品を身近に感じられた
- 海外の社員が明るく話しかけてくれアピールがうまい印象だったが、中に入るのを戸惑っている方も数人いた
- コンパニオンは2名とも奥におり目立っていなかったので、動線側に配置するべきだと感じた
ニップンエンジニアリング:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
8小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
2台 |
デモンストレーションなど |
トッピングロボットの稼働、布サイロの手入れ |
ノベルティ |
なし |
所見
- 動線側に向けたLEDの説明パネルは明るくて見やすかった
- 中央後部に布サイロを展示しており存在感があったが、大きすぎて布サイロの側面からは社名が隠れてしまっていた
- 布サイロ以外に高さのある物がなかったのでインパクトがなく、印象に残りにくいブースだと感じた
サトー:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
12小間 |
コンパニオン |
なし |
ステージ |
なし |
モニター |
2台 |
デモンストレーションなど |
ラベリングロボットの稼働 |
ノベルティ |
なし |
所見
- LEDの社名のロゴ目立っていた
- 壁面は照明が多く、パネルと展示品が見えやすかった
- 上部に枠が走っていたので奥の展示が見えにくくなっていた
- 実演で使用したコンテナを初期位置に戻す作業が多くロボット付近の人混みでは邪魔になっていた
アンリツインフィビス:東5ホール
ブースのポイント
小間数 |
36小間 |
コンパニオン |
2名 |
ステージ |
なし |
モニター |
6台 |
デモンストレーションなど |
自動計量機の稼働 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 社員はピンクのYシャツを着ていたので分かりやすく明るいイメージだった
- 立体的な解説パネルは存在感があり、新開発の製品には上部に”NEW!”表記があり遠方からも識別できた
- 上部だけでなく目線の高さにも新製品のアイキャッチがあり、近くに寄っても何が新製品なのか分かりやすかった
- ほとんどのパネルは同じ高さで縦1列に並んでいたので正面からは奥の表示が見えなかった
三菱ケミカルエンジニアリング:東6ホール
ブースのポイント
小間数 |
9小間 |
コンパニオン |
ノベルティ1名 |
ステージ |
なし |
モニター |
5台 |
デモンストレーションなど |
なし |
ノベルティ |
ホットアイマスク |
所見
- 社員12人中5人が女性だったので女性でも入りやすい雰囲気になっていた
- 床にオレンジのラインがあり、その線に沿っていけばブース全体を見て回れるようになっていた
- 中央のアーチは少し閉塞感と暗さを感じた
- 壁面は照明が少なかったので活気がない印象だった
武蔵エンジニアリング:東6ホール
ブースのポイント
小間数 |
6小間 |
コンパニオン |
1名 |
ステージ |
なし |
モニター |
6台 |
デモンストレーションなど |
チョコレートの精密描写 |
ノベルティ |
なし |
所見
- 少し低い位置にあるが赤色のフレーズと映像から何を出展しているのか分かりやすかった
- 入り口上部のモニターを見るために立ち止まってしまいブース内に入りにくくなっていた
- カスタムデコレーションのデモは技術力の高さが伺え、面白かったが作業音が大きくうるさかった