社内のコミュニケーションツールとしてChatworkやSlackといったツールをお使いの方も多いと思います。
ミケネコも、業務に関するコミュニケーションはChatworkを使っています。社員間のコミュニケーションはもちろん、一緒にお仕事をしてくれているデザイナーさんやディレクターさんとのコミュニケーションもChatworkを使うことが多いです。
ときどき、絵文字一つでお返事したくなることもありますが、そこはぐっと我慢…
さてさて、たくさんあるコミュニケーションツールのなかで、今回は「Workplace」のお話しです。
「Workplace」ってなに?
ミケネコでは、情報の共有にFacebookが運営する「Workplace」を使っています。
初めて「Workplace」という名前を聞いた方も多いと思いますので、簡単に説明しておきます。
WorkplaceはFacebookが企業向けに提供している,
Facebookの機能を使ったオンラインの仕事用チームコラボレーションツール
です。
友達という概念がなく、その会社に属して招待されている人であれば、
だれとでもコミュニケーションをとることができます。
各チームごと、案件ごとにグループが立てられ、タイムラインで情報共有ができます。
スタンダード(無料版)とプレミアム(1ユーザー/3ドル)があり、プレミアムでは、 Suite、Okta、Windows Azure ADなどと統合といったエンタープライズ機能も充実しています。
詳しくは、公式ページをチェック→ https://www.facebook.com/workplace
ミケネコでの活用の仕方
ミケネコでは、「役立つからこの記事読んでみて」「こんなの見つけたんだけど」「展示会場こんな感じです」といった自分が気になったことはWorkplaceでURLや画像をシェアするようにしています。
私たちの仕事は情報のアウトプットをしてなんぼですが、それ以上にインプットをして自分たちのもつ情報やアイデア・考えを常にアップデートしておく必要があります。
人に情報をシェアしてもらうことで、自分では気が付かなかった記事や業界ニュースなどに触れて、新しい知識や考えを得ることができます。
①気になった記事をシェア
ミケネコでは宣伝会議や日経Xトレンドといったデジタルメディアを購読していることもあり、
それらに掲載されている気になった記事を毎日1つピックアップしてシェアすることにしています。
もちろんそれ以外の媒体の記事でもOK。
送られてくるメルマガで気になった記事をシェアしたりしています。
とある日の投稿です。
この日は、HoNoTe(マクロミルさん運営)のメルマガから気になったことをシェア。
②展示会/セミナー参加の報告
現場の写真やレポートなどをシェアしています。
各々がモバイルにWorkplaceのアプリを入れているので、現場の写真などは撮影してすぐに共有することができます。
会社に戻って共有フォルダにあげてChatworkやメールでお知らせより、効率的です。
またドキュメントの共有もできるので、速報的に展示会やセミナーの受講内容を共有したりしています。
セミナーに参加したなっちゃんのレポートです。ドキュメントのシェアも可能です。
③私的な投稿
On/Offがはっきりしているメンバーは行わないのですが、境界線があいまいなわたしは、
旅行に行ってクライアントの名前を見つけると写真を共有してしまったりします。
クライアント愛♡だと思ってください。。
チャットもできる
Workchatという機能もあり、個人はもちろんグループでチャットをすることも可能です。
Facebookのメッセンジャーと同じですね。
グループのタイムライン内では話せない、飲み会の話などはこちらで行うこともできます。
===========================================
と、こんな感じでミケネコではWorkplaceを使っています。
会社の規模や活用の仕方にもよると思いますので事例などを参考にして、
導入して意義のあるものかどうか検討されてはいかがでしょうか?
※workplaceのページにリンクします。